現在、色々と設定変更中ですがこのような感じで稼働しています。
アイコン変更もOK!
nagios のメイン設定ファイル - nagios.cfg の備忘録
# ls -la /usr/local/nagios/etc
drwxrwxr-x 2 nagios nagios 4096 12月 28 16:41 .
drwxr-xr-x 9 nagios nagios 4096 12月 27 09:59 ..
-rw-rw-r-- 1 nagios nagios 9849 12月 14 20:33 cgi.cfg
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 1444 12月 27 16:08 checkcommands.cfg
-rw-rw-r-- 1 nagios nagios 9051 12月 28 16:39 commands.cfg
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 15680 12月 27 10:13 commands.cfg.perl
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 178 12月 14 19:26 contactgroups.cfg
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 507 12月 14 19:26 contacts.cfg
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 546 12月 28 13:35 hostextinfo.cfg
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 925 12月 28 13:38 hostgroups.cfg
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 14165 12月 28 13:44 hosts.cfg
-rw-rw-r-- 1 nagios nagios 21 12月 14 19:25 htpasswd.users
-rw-rw-r-- 1 nagios nagios 12453 12月 27 13:11 localhost.cfg
-rw-rw-r-- 1 nagios nagios 31272 12月 28 16:40 nagios.cfg
-rw-rw---- 1 nagios nagios 1340 12月 14 19:07 resource.cfg
-rw-r--r-- 1 nagios nagios 10624 12月 28 16:41 services.cfg
注)コメントは長くなるので消去しています。
# view /usr/local/nagios/etc/nagios.cfg
##############################################################################
#
# NAGIOS.CFG - Sample Main Config File for Nagios 2.9
#
# Read the documentation for more information on this configuration
# file. I've provided some comments here, but things may not be so
# clear without further explanation.
#
# Last Modified: 12-21-2006
#
##############################################################################
log_file=/usr/local/nagios//var/nagios.log
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/commands.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/localhost.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/contactgroups.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/contacts.cfg
#cfg_file=/usr/local/nagios//etc/dependencies.cfg
#cfg_file=/usr/local/nagios//etc/escalations.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/hostgroups.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/hosts.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/services.cfg
#cfg_file=/usr/local/nagios//etc/timeperiods.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/checkcommands.cfg
cfg_file=/usr/local/nagios//etc/hostextinfo.cfg
#cfg_file=/usr/local/nagios//etc/serviceextinfo.cfg
#cfg_dir=/usr/local/nagios//etc/servers
#cfg_dir=/usr/local/nagios//etc/printers
#cfg_dir=/usr/local/nagios//etc/switches
#cfg_dir=/usr/local/nagios//etc/routers
object_cache_file=/usr/local/nagios//var/objects.cache
resource_file=/usr/local/nagios//etc/resource.cfg
status_file=/usr/local/nagios//var/status.dat
nagios_user=nagios
nagios_group=nagios
check_external_commands=1
#command_check_interval=15s
command_check_interval=-1
command_file=/usr/local/nagios//var/rw/nagios.cmd
external_command_buffer_slots=4096
comment_file=/usr/local/nagios//var/comments.dat
downtime_file=/usr/local/nagios//var/downtime.dat
lock_file=/usr/local/nagios//var/nagios.lock
temp_file=/usr/local/nagios//var/nagios.tmp
event_broker_options=-1
#broker_module=/somewhere/module1.o
#broker_module=/somewhere/module2.o arg1 arg2=3 debug=0
log_rotation_method=d
log_archive_path=/usr/local/nagios//var/archives
use_syslog=1
log_notifications=1
log_service_retries=1
log_host_retries=1
log_event_handlers=1
log_initial_states=0
log_external_commands=1
log_passive_checks=1
#global_host_event_handler=somecommand
#global_service_event_handler=somecommand
service_inter_check_delay_method=s
max_service_check_spread=30
service_interleave_factor=s
host_inter_check_delay_method=s
max_host_check_spread=30
max_concurrent_checks=0
service_reaper_frequency=10
check_result_buffer_slots=4096
auto_reschedule_checks=0
auto_rescheduling_interval=30
auto_rescheduling_window=180
sleep_time=0.25
service_check_timeout=60
host_check_timeout=30
event_handler_timeout=30
notification_timeout=30
ocsp_timeout=5
perfdata_timeout=5
retain_state_information=1
state_retention_file=/usr/local/nagios//var/retention.dat
retention_update_interval=60
use_retained_program_state=1
use_retained_scheduling_info=0
interval_length=60
use_aggressive_host_checking=0
execute_service_checks=1
accept_passive_service_checks=1
execute_host_checks=1
accept_passive_host_checks=1
enable_notifications=1
enable_event_handlers=1
process_performance_data=0
#process_performance_data=1
#host_perfdata_command=process-host-perfdata
#host_perfdata_file=/tmp/host-perfdata
#service_perfdata_file=/tmp/service-perfdata
#host_perfdata_file_template=[HOSTPERFDATA]\t$TIMET$\t$HOSTNAME$\t$HOSTEXECUTIONTIME$\t$HOSTOUTPUT$\t$HOSTPERFDATA$
#service_perfdata_file_template=[SERVICEPERFDATA]\t$TIMET$\t$HOSTNAME$\t$SERVICEDESC$\t$SERVICEEXECUTIONTIME$\t$SERVICELATENCY$\t$SERVICEOUTPUT$\t$SERVICEPERFDATA$
#host_perfdata_file_mode=a
#service_perfdata_file_mode=a
#host_perfdata_file_processing_interval=0
#service_perfdata_file_processing_interval=0
#host_perfdata_file_processing_command=process-host-perfdata-file
#service_perfdata_file_processing_command=process-service-perfdata-file
obsess_over_services=0
#ocsp_command=somecommand
check_for_orphaned_services=1
check_service_freshness=1
service_freshness_check_interval=60
check_host_freshness=0
host_freshness_check_interval=60
aggregate_status_updates=1
status_update_interval=10
enable_flap_detection=0
low_service_flap_threshold=5.0
high_service_flap_threshold=20.0
low_host_flap_threshold=5.0
high_host_flap_threshold=20.0
date_format=us
p1_file=/usr/local/nagios//bin/p1.pl
illegal_object_name_chars=`~!$%^&*'"<>?,()=
illegal_macro_output_chars=`~$&'"<>
use_regexp_matching=0
use_true_regexp_matching=0
admin_email=nagios
admin_pager=pagenagios
daemon_dumps_core=0
次回は cgi.cfg かな?
2008年1月11日金曜日
2008年1月10日木曜日
統合監視サーバ構築 - 1 - RHEL5 に 日本語化 nagios2.9 のインストール
統合監視サーバ構築の備忘録
RED HAT Enterprise Linux 5(RHEL5) に日本語化した nagios2.9 のインストールをする。
rhel は fedora と違い yum -y install nagios を実行しても「無い!」って言われます。
そんなわけで、ソースからインストールします。
必要なもの
nagios 本体
nagios のプラグイン
日本語化パッチ
愛
勇気
折れない心(必須)
nagios 公式サイト
本体&プラグイン
http://www.nagios.org/
日本語化パッチ
http://nagios.x-trans.jp/naija/index.php?FrontPage
うまく見つけられない方はこちら
本体
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=26589
プラグイン
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=29880
日本語化パッチ
http://sourceforge.jp/projects/nagios-jp/files/?release_id=24999
とりあえず root で足回りの設定
# id
uid=0(root) gid=0(root) 所属グループ=0(root),1(bin),2(daemon),3(sys),4(adm),6(disk),10(wheel),101(pkcs11)
nagios の日本語化パッチは euc の為、rhel(UTF-8) では文字化けします。
そんなわけで、あまり美しくないけど OS のデフォルト言語を変更。
# vi /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.eucJP"
# sync;sync;sync;init 6 ← 再起動
めんどくさいのでインストールに必要な環境はまるっと yum でインストール(非推奨)
# yum -y install *gcc*
# yum -y install *lib*
# yum -y install *php*
# yum -y install *perl*
# yum -y install *sql*
# yum -y install *snmp*
# yum -y install *gd*
# yum -y install *python* ← なんとなく
※/tmp での作業を前提
nagios-2.9.tar.gz
nagios-2.9-ja.patch.gz
nagios-plugins-1.4.11.tar.gzこれらを /tmp に置く
# pwd
/tmp
nagios ユーザ、グループの作成
# useradd nagios
# passwd nagios
# groupadd nagios
インストールディレクトリの作成
# mkdir /usr/local/nagios
インストールディレクトリの所有者変更
# chown nagios:nagios /usr/local/nagios
作成した nagios ユーザにチェンジ
(パス設定とかめんどいので root から su で引き継ぎ)
# su nagios
本体とプラグインの解凍
# tar zxvf nagios-2.9.tar.gz
# tar zxvf nagios-plugins-1.4.11.tar.gz
解凍した本体の中にパッチをコピー(mv でもなんでも)
# cp -p nagios-2.9-ja.patch.gz nagios-2.9
解凍した本体に移動
# cd nagios-2.9
日本語化パッチ当て
# gzip -dc nagios-2.9-ja.patch.gz | patch -p0
コンパイル
インストールディレクトリを指定
# ./configure --prefix=/usr/local/nagios
# make all
# su ← root になる
# make install
# make install-init ← init スクリプトのインストール
# make install-commandmode ← 外部コマンドファイルのインストール
# make install-config ← サンプル設定ファイルのインストール
プラグインのコンパイルとインストール
# exit ← root から nagios に
# cd /tmp/nagios-plugins-1.4.11
# ./configure
# make
# su
# make install
次回は設定ファイルの書き方!
RED HAT Enterprise Linux 5(RHEL5) に日本語化した nagios2.9 のインストールをする。
rhel は fedora と違い yum -y install nagios を実行しても「無い!」って言われます。
そんなわけで、ソースからインストールします。
必要なもの
nagios 本体
nagios のプラグイン
日本語化パッチ
愛
勇気
折れない心(必須)
nagios 公式サイト
本体&プラグイン
http://www.nagios.org/
日本語化パッチ
http://nagios.x-trans.jp/naija/index.php?FrontPage
うまく見つけられない方はこちら
本体
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=26589
プラグイン
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=29880
日本語化パッチ
http://sourceforge.jp/projects/nagios-jp/files/?release_id=24999
とりあえず root で足回りの設定
# id
uid=0(root) gid=0(root) 所属グループ=0(root),1(bin),2(daemon),3(sys),4(adm),6(disk),10(wheel),101(pkcs11)
nagios の日本語化パッチは euc の為、rhel(UTF-8) では文字化けします。
そんなわけで、あまり美しくないけど OS のデフォルト言語を変更。
# vi /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.eucJP"
# sync;sync;sync;init 6 ← 再起動
めんどくさいのでインストールに必要な環境はまるっと yum でインストール(非推奨)
# yum -y install *gcc*
# yum -y install *lib*
# yum -y install *php*
# yum -y install *perl*
# yum -y install *sql*
# yum -y install *snmp*
# yum -y install *gd*
# yum -y install *python* ← なんとなく
※/tmp での作業を前提
nagios-2.9.tar.gz
nagios-2.9-ja.patch.gz
nagios-plugins-1.4.11.tar.gzこれらを /tmp に置く
# pwd
/tmp
nagios ユーザ、グループの作成
# useradd nagios
# passwd nagios
# groupadd nagios
インストールディレクトリの作成
# mkdir /usr/local/nagios
インストールディレクトリの所有者変更
# chown nagios:nagios /usr/local/nagios
作成した nagios ユーザにチェンジ
(パス設定とかめんどいので root から su で引き継ぎ)
# su nagios
本体とプラグインの解凍
# tar zxvf nagios-2.9.tar.gz
# tar zxvf nagios-plugins-1.4.11.tar.gz
解凍した本体の中にパッチをコピー(mv でもなんでも)
# cp -p nagios-2.9-ja.patch.gz nagios-2.9
解凍した本体に移動
# cd nagios-2.9
日本語化パッチ当て
# gzip -dc nagios-2.9-ja.patch.gz | patch -p0
コンパイル
インストールディレクトリを指定
# ./configure --prefix=/usr/local/nagios
# make all
# su ← root になる
# make install
# make install-init ← init スクリプトのインストール
# make install-commandmode ← 外部コマンドファイルのインストール
# make install-config ← サンプル設定ファイルのインストール
プラグインのコンパイルとインストール
# exit ← root から nagios に
# cd /tmp/nagios-plugins-1.4.11
# ./configure
# make
# su
# make install
次回は設定ファイルの書き方!
2007年12月1日土曜日
嫁が本を買ってくれた!
残業130時間の記念(?)に嫁が仕事用の本を買ってくれた!
こ…こんなに良いんですか?
最近は時間を見つけてはrhel5で社内サーバ群の統合監視システムを作ってます。
nagiosのインストール、簡単な設定はできたんだけど、詳細が全くわからない!
さらに苦手な時間管理の本も購入!
時間管理は何かきっかけになれば良いかな…。
上司にはいつもスケジュール管理をしっかりやれ!と言われてます…orz
よーし!勉強頑張るぞ!
こ…こんなに良いんですか?
最近は時間を見つけてはrhel5で社内サーバ群の統合監視システムを作ってます。
nagiosのインストール、簡単な設定はできたんだけど、詳細が全くわからない!
さらに苦手な時間管理の本も購入!
時間管理は何かきっかけになれば良いかな…。
上司にはいつもスケジュール管理をしっかりやれ!と言われてます…orz
よーし!勉強頑張るぞ!
2007年11月24日土曜日
2007年11月2日金曜日
Project管理ソフト
登録:
投稿 (Atom)